スポンサーリンク
9月半ばの大イベントといえば、「敬老の日」ではないでしょうか。この時期が近づいてくると、プレゼントの用意にバタバタする人を多く見かけます。でも、ちょっと待ってください。
素敵なプレゼントを選んだら、真心こめたメッセージカードを添えてみませんか?より一層、気持ちが伝わりますよ。この記事では敬老メッセージカードの作り方から例文まで紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
敬老の日メッセージカードは簡単に作れる!

市販のメッセージカードでも気持ちは伝わりますが、カードを手作りすると、温かみがあってより喜んでもらえます。敬老の日メッセージカードは、身近な材料で簡単に作ることできますよ。ここでは、おすすめ動画を3つご紹介します。
スポンサーリンク
100均のシールと折り紙で作る敬老の日メッセージカード
簡単な手作りDIY情報を提供する「ayakful アヤクフル」チャンネルによる動画です。
100円ショップで購入できるマスキングテープ素材のシールと、可愛らしい柄があしらわれた折り紙をメインにメッセージカードを作ります。
厚手の紙をお好みのサイズに切ったら、折り紙やシールでアレンジするだけです。折り紙をあえてギザギザに切っても可愛いですよ。簡単度はナンバーワンです。
【材料】
- シール(あるいはマスキングテープ)
- 折り紙
- ペン
- テープのり(両面テープでも可)
- はさみ
- 厚手の紙
スポンサーリンク
孫の写真付きでキュンとさせる敬老の日メッセージカード
ママのための情報を提供するチャンネル「MAMADAYS – ママデイズ -」による動画。
孫の写真を4枚用意してパラパラ漫画のようにめくれるようにしたメッセージカードです。少し難易度が高いですが、おじいちゃん・おばあちゃんは大喜びすることでしょう。
【材料】
- 写真4枚
- 色画用紙2~3枚
- 両面テープ
- ペン
スポンサーリンク
飾ってインテリアにもできる敬老の日メッセージカード
雑貨、インテリア、DIY情報を提供してくれる「雑貨チャンネル ZakkaChannel」による動画です。
静止画のスライドショーによる紹介なので、作る様子は見られませんが、そのぶん紹介されるメッセージカードの種類は豊富です。
家にあるボタンやマスキングテープでできる簡単なアレンジ方法が充実。どれも丈夫な造りなので、壁に貼って飾っておけます。画用紙を二つ折りにすることで、立てて机の上に飾っておけるメッセージカードもありますよ。
【材料】
- 画用紙1~2枚
- マスキングテープ
- ボタン(自宅にあればで構いません)
- ペン
- テープのり
- 折り紙、セロハン、シールなど(お好みで)
スポンサーリンク
敬老の日メッセージカードのおすすめ例文は?

メッセージカードに書く内容は自由ですが、中にはいざとなると何を書けばいいのか分からないという人もいることでしょう。そこで敬老の日メッセージの例文をいくつかご紹介します。
- いつも~してくれてありがとう。これからも~してね。
- いつもお仕事お疲れ様です。
- いつも本当に感謝しています。
- 今日は日頃の感謝の気持ちを込めて~をプレゼントします。気に入ってもらえたら幸いです。
- 敬老の日なので、おじいちゃん(おばあちゃん)が好きな~を贈ります。
- 健康に気をつけて、いつまでも元気なおじいちゃん・おばあちゃんでいてください。
- これから寒くなるので、体には気をつけてね。
- おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでも長生きしてください。
- ~には家族みんなで帰省するので、そのときは一緒に遊んでね。
- ~にみんなで遊びに行こうと思っているのでよろしくお願いします。
スポンサーリンク
敬老の日メッセージで感謝の気持ちを伝えよう

おじいちゃん・おばあちゃんの優しさにいつも感謝していても、それを口にする機会はそう多くはありません。敬老の日にはメッセージカードで、日ごろの感謝の気持ちを伝えましょう。
スポンサーリンク