「また連絡するね。」
「今度ご飯でも食べに行こうね。」
と言うやり取りをよくしますか?
言葉を使いますが、
まあ、要するに
挨拶みたいなものなんですよね。
相手だと見極めるのが
意外に難しいと思いませんか?
目次
そもそも連絡が来ない。(連絡しない)彼女達を語る前に社交辞令って何?

進めるために使う言葉で、
褒め言葉だったり挨拶だったりします。
「素敵なネクタイですね。」と言うと、
話をするきっかけにもできますし、
褒め言葉でもあります。
取れない・取らないだろう
という相手に対して、
「またご飯でも行こう。」
と言い交わす
日常においての挨拶として使われます。
連絡が来ない。(連絡しない)彼女達はおおよそ理解できたが、社交辞令の習慣がない外国人の場合
あまりご近所さんも良く知らない
時期だったのですが、
「お子さんいつでも面倒見てあげるからね。」
と言ってくれていました。
でも、社交辞令を知らない
外国人の主人は、
夕方から夜に掛けて隣のおばさんに預けて
友達と遊びに行ってしまいました。
聞かされてなかった私は、
交換していた携帯電話に
仕事中に連絡が入り、
子供を迎えに行ってもらって
預かってもらいました。
「面倒見てあげるって言ってたから。」
って。
「またご飯でも行こう。」
と言われて
「今度っていつ?」
って何度も連絡してましたね。
ってよく怒ってました。
通用しないんです。
日本と似た感じなのか、
社交辞令使ってますね。
連絡が来ない。(連絡しない)彼女達についてのチョットした常識、お世辞とは違う?
「おべっか」を使うとかとは
意味合いが少々違います。
相手(特に目上の相手)に対して、
自分を売り込む、
相手に気に入られようとしたり、
使います。
自分の為の欲が入っています。
相手を不快にさせたり、
聞いている周りの人を
不快にさせて
しまったりすることがあります。
連絡が来ない。(連絡しない)男性と女性では、女性の方が社交辞令が多い?
「またみんなでご飯でも行こう。」
と言われたらどう思いますか?
社交辞令とわかるのですが、
意識下で
「社交辞令であってほしくない。」
という思いが入ってくるのだと思います。
連絡を待った方がいいのだろうかと
考えながら時間が経っていき、
彼女からは連絡は来なかった。。。
なんて思ったりしませんか?
このような社交辞令は
かなりの頻度で飛び交います。
割合的には男性よりも女性の方が
社交辞令は多いと感じます。
連絡が来ない。(連絡しない)彼女の場合・事例で社交辞令の見極め方
わかりやすい点があります。
社交辞令ではない場合は
具体的な内容が一部入ってきます。
どこがいいかとか。
きっちりしていなくても
「都合のいい日を何日かピックアップして、帰ったらメール送るから予定を立てよう。」
とか、
言葉が入っていたりします。
「またみんなでご飯でも行こう。」
は完全なる社交辞令です。
「みんな」と「でも」の2つです。
どのメンバーでしょうか?
具体的ではないですね。
二人きりではないということです。
具体的ではないです。
「またみんなでご飯に行こう。今度は焼肉にしよう。」
と言うのは社交辞令っぽいですが、
次回はある。
社交辞令ではないですね。
「焼肉するぞ!!」
で連絡しても全然間違いではないです。
おしまいに
日本人でも
社交辞令は嫌だという人もいます。
思っているのは、
はっきり「次はない。」
まろやかだと思います。
社交辞令は
あとが怖いので控えてくださいね。