どこにしまってたかなあに始まり、
準備物やお弁当のメニューの事で
頭がいっぱいになる人も多いはず。
お弁当箱の選び方や、
家族が喜ぶお弁当のメニューの
ポイントを押さえておきましょう。
目次
あなたはお弁当箱どれくらい持ってますか?

お弁当箱を持っていますか?
仕事にお弁当を持っていく方は
数多く持っているかもしれませんね。
幼稚園の時から
お弁当を作っていますので
ざっと10個近くはあります。
お正月のお重箱など合わせると
かなりの数ですね。
捨てればいいと思われるでしょうが、
なかなか捨てることができないんです。
そういう方いらっしゃいますよね。
目的に合ったお弁当箱選び
目的に合わせて選ぶのが一番ベストな
方法だと私は思います。
お弁当箱は全然違った物ですよね。
目的に合わせて選ぶこと、
サイズは合っているか、
機能の3つがポイントになってきます。
保温、レンジ対応、スープ対応、
どんぶり系対応などがありますが、
あなたは知っていましたか?
知りませんでした。
参考にして選んでみましょう。
ピクニックに行くと決まったら前もって準備するといい物

まず始めにすることは
参加する子どもや大人の人数を
確認することです。
要らないものが出てきます。
行き先などが決まってきます。
安全な所になってくるからです。
ピクニックに必要なものを
用意しましょう。
ピクニックが成り立ちませんから
忘れないで下さいね。
紹介します。
厚みのあるものがおすすめ。
折り畳みテーブルと
ウェットティッシュは
必須アイテムです。
タオル、
着替えを持って行くと安心です。
トイレの数なども前もって
調べておいた方がいいでしょう。
一番の楽しみはやっぱりお弁当の時間!
一番の楽しみと言えば、
みんなで囲んで食べる
ママの手作りお弁当です。
といっても過言ではないでしょう。
青空の下で食べる
お弁当の味は本当に格別で、
ものすごく美味しく感じませんか?
こんなに楽しいなんて、
と私はいつも思います。
みんなでお弁当を囲んで開ける瞬間の
ドキドキわくわく感がたまらないです。
子どもが言ってくれると
何とも言えないほっこりした
気持ちになるんですよ。
ピクニックのお弁当箱を選ぶコツ!

お弁当箱を選ぶときは、
「誰が来るのか」を一番に考えて
選ぶようにしましょう。
女の子ばかりの5人と、
ガッツリ系男子の5人では
食べる量が違うのは当たり前です。
残してしまったり、
反対に全然足りなくて、
お腹が満腹にならなかった
お弁当箱のサイズを考えましょう。
私だけかもしれませんが、
お弁当箱は
洗いやすさが重要視されます。
お弁当箱を洗うのは
とても面倒くさくて、
気が進まないのです。
思っている人がほどんどだと思います。
洗いやすく、
シンプルな形のものを
選ぶといいでしょう。
たまには使い捨てお弁当箱を使うのもアリ!

充実しているのを
あなたは知っていますか?
お世話になっているのですが、
商品の多さと、充実度の高さに
びっくりしてしまいます。
便利なものが多いです。
ラクちんにピクニックを
楽しむのもありです。
使い捨てのお弁当箱をよく利用します。
おしゃれ感すごすぎのお弁当箱、
子どもが喜ぶお弁当アイテムで
攻めて見るのもいいでしょう。
素材もしっかりしているので、
お勧めのお弁当アイテムです。
家族がわくわくするお弁当のおかず

お弁当のおかずってありますか?
ピクニックのお弁当の定番です。
子ども達はいつも言います。
自分の中でもこれは外せないなと
いつも作ります。
彩りも偏りがちですが、
定番のおかずでも
特別感たっぷりになります。
切り目を入れて、
たこさんに仕上げるかで
可愛さがぐっとUPしますよね。
作る必要はないと感じます。
工夫とアイデア次第では
特別感溢れるお弁当になりますよ。
みんなが楽しみにしているからお弁当づくり頑張りたい
美味しいものを
たくさん持っていきたいし、
というママさんも多いと思います。
子どもが喜んでくれるお弁当を
作れるか心配している
ママさんもいるでしょう。
結局思い通りのお弁当ができなかった
という話もよく耳にします。
前日から下ごしらえができるものは
しておきましょう。
量が多くなる場合は
時間のかからない物を
選ぶといいかと思います。
時間もあっという間に
過ぎてしまいます。
お弁当箱を開けた時に感動して、
うわーっと叫びたくなるような
お弁当を作りたいです。
家族の笑顔が見られるといいですね。
まとめ

ママさんの作った手作りお弁当を
食べながら楽しいひと時を過ごすこと、
最高の幸せですね。
コミュニケーションがとれて
より家族のきずなが深まるでしょう。
お弁当箱に思い出を
たくさん詰め込んで帰りましょう。