就職活動を終えて、やっと「入社式」!
そこで悩むのが服装選びですよね。長い付き合いになる上司や先輩に、マナーを知らない新社会人と思われるのは辛い!
そこで悩むのが服装選びですよね。長い付き合いになる上司や先輩に、マナーを知らない新社会人と思われるのは辛い!
そこで、ここでは入社式前に知っておきたいスーツや小物の選び方、髪型について解説していきます。
男性女性問わず、入社式の服装はスーツが一般的です。
こんな点に注意して選びましょう。
こんな点に注意して選びましょう。
スーツの色・柄
スーツの色は黒、紺色、グレーから選びましょう。
これらの色は、清潔感や堅実さ、誠実さを象徴する色となっています。
ただし、グレーは明るすぎないダークグレーを選ぶように注意してください。
また、柄があるものはおすすめできません。
ただし、グレーは明るすぎないダークグレーを選ぶように注意してください。
また、柄があるものはおすすめできません。
スポンサーリンク
目次
スーツの下に着るブラウス・ワイシャツ
入社式でスーツの下に着るブラウスやワイシャツは、白色を選びましょう。女性の場合、フリルやリボンがついてないものを選ぶようにしてください。シンプルなデザインがベストです。
入社式にリクルートスーツで行くのはあり?
ここまでの条件を見ると、「就活のときに着ていたリクルートスーツでもいいのでは?」と思う人もいることでしょ
その通りです。
その通りです。
入社式ではリクルートスーツを着ても構いません。ただし、シワや汚れがないか入社式の前に念入りにチェックしておきましょう。
スポンサーリンク
入社式の服装マナー2:小物類の選び方
入社式の服装マナーで気を付ければいいのは、スーツだけではありません。
バッグや靴、ベルトといった小物選びも実は重要です。男女別に注意点をまとめました。
バッグや靴、ベルトといった小物選びも実は重要です。男女別に注意点をまとめました。
小物類の選び方:男性編
注目を集めるネクタイは、濃紺のものを選びましょう。
無地か小さな柄が入っているものがおすすめです。
無地か小さな柄が入っているものがおすすめです。
靴やベルトは黒が定番。
ほかの色にしたい場合は、
濃い目の茶色にしましょう。
ほかの色にしたい場合は、
濃い目の茶色にしましょう。
どちらにしても、靴とベルトの色をそろえることが大切です。
バッグ(鞄)は配布されるA4サイズの書類が余裕でおさまるものを。
クリアファイルも持っていくと便利ですよ。
クリアファイルも持っていくと便利ですよ。
小物類の選び方:女性編
ストッキングはナチュラルベージュを選びましょう。
ラメや柄が入っているもの、奇抜な色のものはNGです。
ラメや柄が入っているもの、奇抜な色のものはNGです。
靴はローヒールのシンプルな黒いパンプスがベスト。
就職活動のときに使用していたものでOKです。
バッグは男性と同じくA4サイズの書類がおさまるものを。
新社会人のフレッシュ感を出すためにもブランド品は選ばないのが無難です。
スポンサーリンク
入社式の服装マナー3:髪型について
就職活動を終えて学生最後の思い出にちょっと派手な髪型をしている人も、
入社式までには社会人らしい髪型に整えておきましょう。男女別に髪型のポイントを解説します。
入社式までには社会人らしい髪型に整えておきましょう。男女別に髪型のポイントを解説します。
入社式の髪型:男性編
髪の色は、黒か暗めの茶色で。不自然にならない程度にするのがポイントです。前髪は邪魔にならない程度にカットしたり、左右に流しましょう。全体的にスッキリした印象を持たせたいですね。
入社式の髪型:女性編
男性と同じく、髪の色は、黒か暗めの茶色で。髪が長い人は、お辞儀したときに顔にかからないようひとつにまとめましょう。派手なゴムやピンを使わないよう注意してくださいね。
入社式の服装は無難にまとめるのがコツ
少々物足りないと感じるかもしれませんが、入社式の服装は、マナーに従って無難にまとめるのが理想的です。さっそくスーツや小物など、アイテムをそろえていきましょう!
スポンサーリンク