気の合う仲間同士のホームパーティーやママ会、夏にはバーベキューパーティーなどで各自が一品持ち寄る「持ち寄りパーティー」をすることってありますよね。
何を持って行こうか悩みます。主菜の事ばかり考えてしまいそうですが、パーティーにはデザートも欲しいところです。
プリスクールや子ども会など子どもの為のパーティ―だってあります。
プリスクールや子ども会など子どもの為のパーティ―だってあります。
ママさんたちが一品づつ持ち寄って準備なんてこともありますよね。
私の子供が通っていたプリスクールでは毎年クリスマス会で子どもたちの出し物の後、親御さんや祖父母の方兄弟姉妹も一緒に持ち寄りパーティ―をします。
事前に親御さんに案内を出し学校に持ち寄りメニュー書き込みの紙を貼り出します。ママさんたちがそれぞれ持ち寄る一品を書き込んでいきます。
そうすることによって同じものばかりになってしまうのを防ぎます。もちろん決められた予算以内で。子どもの数も20人以下のプリスクールなので幼稚園や保育園みたいに人数が多くないのでできることなのでしょうが。
そこで主役の子どももママさんパパさんも子どもたちと一緒に楽しめる持ち寄りパーティーデザートをご紹介します。
スポンサーリンク

子ども中心のパーティーには、ただ食べるというだけでなく楽しむという要素を入れるのが重要です。
フルーツポンチ
定番中の定番のようですが、子どもたちは大喜びです。
-
用意するもの
- フルーツポンチを入れるための大きめのボウル
- サイダー1.5Lボトル 1本
- フルーツ缶詰 3~4缶
(同じ種類ではなくいろいろ組み合わせ)
これだけです。作り方も超簡単です。
- フルーツ缶を汁ごとボウルに全部入れます。
- そこにサイダーを注ぎ入れます。
以上です。サイダーは入れた状態で用意しておくと炭酸が薄くなってしまうので、皆に出す直前に注ぎます。子どもたちの前でサイダーを注いであげるとシュワシュワっとなるのが見えて子供立ちも喜びます。とりわけ用のお玉とプラスチックカップを用意しておけば、食べたい人が食べたい分だけ取って食べることができます。
簡単でコストもそんなにかからないし見栄えもいいのでパーティーには最適です。ただし、ボウルの周りが後でベタついてしまいますが。
自分で手作りカップパフェ
オリジナルなパフェを子どもたち自身で作ると楽しさと喜びがいっぱいです。
-
用意するもの
- 業務用アイス 2個(一つはバニラ、もう一つは単味でもいいですし、ハーフ&ハーフになっているものだともっと楽しめます。
- コーンフレーク
- 果物少々
- カップ
アイスクリームは業務用スーパーの「明治ファミリア2000ml」だと500円ちょっとくらいなのでおすすめです。
お好みでカットフルーツを載せて出来上がり。
-
作り方
- プラスチックカップにコーンフレークを大きいスプーン1杯入れます。
- 好きなアイスを一種類大きいスプーンに1すくい入れます。
- コーンフレーク→好きなアイスをもう一巡します。
アイス用ソースやジャム、デコチョコなどあるともっとゴージャスな感じになります。お子様一人では難しいかもしれませんので、ママさんパパさんも手伝ってあげてください。お友達と出来栄えを見せ合ったりして一緒に食べるととっても楽しいです。
プラスチックカップサイズのパフェなので、2000mlアイス2個でも結構沢山作れます。溶けてしまわないように周りの人とも協力しながら作っていくのが決めてです。
手巻きクレープ
こちらは事前準備が必要となります。お家でクレープ生地を作っておきます。クレープ生地はホットケーキミックスを使うと簡単にできます。
-
用意するもの
- クレープ生地
- 生クリーム
- 果物
-
作り方
- クレープ生地はホットケーキミックスと卵・牛乳を袋に書いてある説明書きとおりにします。焼くときにクレープになるよう薄く焼いていきます。
- 自分たちでクレープ生地にお好みの果物と生クリームをのせ包んでいきます。
出来上がり。
こちらもジャムやチョコソースなどがあるともっと楽しいです。
子どもは後に包むことを考えずにどんどん具材をのせていきがちなので、ママさんパパさんが一緒に作って巻き方も教えてあげると上手に出来ます。
こちらもジャムやチョコソースなどがあるともっと楽しいです。
子どもは後に包むことを考えずにどんどん具材をのせていきがちなので、ママさんパパさんが一緒に作って巻き方も教えてあげると上手に出来ます。
おしまいに
子ども主役のパーティーなので汚れることは念頭に入れておいてください。
子どもたちは自分でできた達成感と親子で一緒に作った、お友達と一緒に作ったという喜びが思い出にもなります。
皆さんも子ども為の持ち寄りパーティーなどがあれば参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク