木々や植物たちも綺麗な緑色を
見せてくれるようになると問題なのは
「花粉症」。
おしゃれして出かけたいと思っても
マスクが離せない。
飲んでも後で効き目が切れた時に
凄いことになりそうなので、
やっぱりマスクはしておきたい。
化粧が崩れてしまうのが気になる!?
目次
化粧崩れの原因
化粧が崩れてしまう原因は、
主に2つあります。
- マスクに化粧がついて取れてしまう
- マスクの中が湿気で蒸れてしまう
マスクがあたってしまう鼻の頭と
頬骨の高い位置、
口の周りです。
余計に蒸れてしまいます。
一日中マスクをしておいても
大丈夫な仕事もあるので、
いいのかもしれませんが、
もちろんそうでない職場や
人たちも多いです。
化粧が崩れにくいポイント
厚く塗りたくる、
ほとんど化粧はしない・・・
逆に不自然に見えます。
変えてみてはいかがでしょうか。
ファンデーションはリキッドタイプ
どうしても浮くので取れやすいです。
リキッドファンデーションです。
しっかりリキッドが
肌に密着するように塗っていきます。
チークもリキッドタイプ
マスクがあたってしまいます。
仕事先でマスクを取る時に
チークをしていてもいいのですが、
最低限にしておきたいという方、
チークもリキッドタイプに
してしまいましょう。
ポンポンと軽くのせるだけですが、
それだとマスクが
チークを奪ってしまいます。
リキッドファンデーションの時と
同じように、
ポンポンと置いたら、
指でしっかりと肌に密着するように
抑えてあげます。
口紅はマットに
迷ってしまいますよね。
マスクを取った時に
なんだか顔色が
悪く見えてしまうんじゃ、、、
マット系のリップにしましょう。
マスクに唇が
くっつきやすくなってしまいます。
マスクがあたる部分にはパウダーを
肌にあたる部分の少ない
立体的なマスクを
使う方がいいのですが、
肌とマスクがあたる所があります
(あたりまえですが・・・)。
軽くパウダーをのせてあげます。
そうすることでパウダーがマスクと
ファンデーションの間の
してくれますので
リキッドファンデーションは
取れにくいです。
メイクが落ちにくい
三次元マスクなども
販売されてますね。
試してみるのもいいかもですね。
マスク内の湿気鳥は細目に
どうしてもマスクの中が
蒸気で濡れてきてしまいます。
マスクの内側を拭いて
濡れたままに
しておかない方がいいです。
気になるマスク内の臭いも
一緒に取ることになりますので。
一日中使用するのではなく、
化粧崩れ防止だけでなく
衛生面でもいいそうです。
おしまいに
気を使うだけで以前よりも快適に
一日を過ごすことができます。
少し化粧直しをするだけで十分です。
「マスクがー、・・・」
「化粧がー、・・・」
今年はこれで少しでも快適になるよう
過ごしてくださいね。