- カミソリ?
- シェーバー?
- 毛抜き?
- それとも全部?
やはり毛抜きです。
(Tweezer)と呼ばれていたりします。
日本ではツイーザーと呼ばれていますが、
本来はツイーザーズ(Tweezers)です。
一刃づつで対になっているので
複数系で表します。
挟めないですもんね。
Tweezersといいます。
目次
まずは毛抜きのメリット・デメリット

メリット・デメリットはあります。
毛抜きのメリット(良いところ)
新しく買い替えないといけません。
常に手入れをしないといけません。
毛抜きはよっぽどの事がない限り
なかなか壊れるものでもないですし、
長く使用できるので、
良いものを購入したとしても
経済的には良いですし手入れも楽です。
ムダ毛が生えてくるターンが
剃るよりもゆっくりです。
処理しきれなかったムダ毛も
毛抜きでとることができます。
剃って形を整えたりしても、
気になるところがでてくるので
毛抜きが欠かせません。
眉毛の中に白髪を発見した時は、
すぐさま毛抜きで抜きました。
対応できて便利です。
毛抜きのデメリット(悪いところ)
毛抜きは根元から
無理やり毛を引っこ抜くので
痛みを感じたり、
しまうこともあります。
皮膚をつかんでしまったりすることも
よくあります。
時間がかかる上に
体制に疲れてしまうことも。
隙間が開いていてなかなか毛がつかめない
こともあったり、
することがあります。
(ちょっとイライラしますよね。)
個人的おすすめの毛抜きタイプ
何万円もする価格の物もあります。
商品ですので一般家庭用の普段使いで
そこまで高いものは手がでません。
毛抜きもあります。
(主婦の私には3,000円の毛抜きは高級品ですが)
評判のようです。
-
毛抜きおすすめ先斜めタイプ
-
毛抜きおすすめ先丸タイプ
-
毛抜きおすすめ先細タイプ
-
毛抜きおすすめ先平タイプ
毛を掴む部分の形状が「斜め」になっているタイプです。安定性があり、斜めになっているので毛先が見えやすく毛穴に逆らわずにムダ毛の処理がし易いです。
毛を掴む部分の形状が「丸く」なっているタイプです。先が丸いので、どの角度からも毛を掴みやすく、手を持ち替えるときも方向を気にせず使用できます。
毛を掴む部分の形状が「細い」タイプです。先が細いので一度に2,3本掴んでしまうことがなく、産毛や細い毛に使用し易いです。また、私のように1本だけ生えている眉毛の白髪をピンポインで抜くのに最適です。
一般的に多い、毛を掴む部分が「真直ぐ」のタイプです。幅が広めなので掴み損ねが少ないです。
毛抜きおすすめ番外編
使うことができるので、
見た目にもおしゃれですし
ポーチやかばんに入れて
持ち運びにもよいです。
安全性・衛生的にも良いです。
別々になっているものもあります。
知らない間にケースの中に
何も入ってないことが
あったりもしますが。。。
おわりに
毛抜きは根元から
無理やり毛を引っこ抜きます。
なるべく毛穴を傷めないように、
抜く前は温タオルを当てて
毛穴を広げてから、
開いた毛穴を閉じて
あげるた方がいいので、
処理したところにあててください。
毛抜きは色んな用途があります。
たかが「毛抜き」、
されど「毛抜き」です。