4人に1人は花粉症を患っていると
言われています。
目のかゆみや鼻水に悩まされています。
春の必需品と化しています。
目次
花粉は杉だけではない。
杉花粉が原因ですが、
杉以外の花粉で
悩まされている人もいます。
私の知り合いでもほぼ一年中花粉症と
戦っている人もいます。
オーストラリア人の知り合いは
芝生の花粉症に悩まされていましたが、
良くなったと言っていました。
牧草の花粉に悩まされていました。
雑草系花粉症
「芝生」の花粉症は、
7月~9月に多い雑草系の花粉症です。
イネ科の雑草が原因です。
花粉症です。
季節が逆のオーストラリアでは
8月~10月が多く飛来しています。
(大陸が広いので、日本とは違い、地域によって飛来の時期は異なります。)
牧草系花粉症
キク科が主で
アメリカに多いイネ科の花粉症です。
少なくはないです。
年2回春と秋におとずれます。
芝生の中にもありますので、
5月~10月頃まで花粉に
悩まされている人たちもいます。
イネ科花粉症も両方かかっているため、
真冬以外はほぼ辛そうです。
花粉対策のアイテム

耳鼻科や皮膚科に通って
洗浄してもらったり、
多いと思います。
忙しくなると
なかなか時間が取れなかったり、
この時期の患者さんの多さに
待ち時間が長くなり、
だれてしまったりするので
病院には行かなくなってしまいました。
花粉症対策はしないといけません。
私の花粉症アイテムはこれです。
マスク
仕事中もつけておきたいくらいです。
私は両方使用しています。
主に立体型。
家の中や寝るときは
ほぼプリーツ型です。
プリーツ型は100円均一などで
30枚入りや50枚入りのものを買います。
横が開いてしまうのですが、
マスクを付けているのと
付けていないのとでは全然違います。
私が絶対に譲れないのが
ノーズワイヤーです。
鼻の形にワイヤーを曲げ
花粉を防ぎます。
何故だかちょっと安心します。
目薬
実感させられます。
安めのを購入しても効き目はすぐきれ、
またすぐ点してしまいます。
目のかゆみをしっかり抑えてくれ
すっきり感もありました。
眼をこするわけにもいかないですので
辛いですが、
点すことが出来る
目薬とそうでないものがあるので、
スッキリ乗り越えましょう。
通常のコンタクトとは成分が違うので
対応していないものが多いようです。
洗眼液
利用していますが、
眼が洗われて
すっきりするので私の一押しです。
両目2回づつ洗眼します。
2回目でしっかり眼を動かし洗眼して
すっきり綺麗に
汚れを洗い流す感じです。
こんなに汚れていたのか!
汚れが浮いているのが
見えるのでちょっとした快感です。
加湿器
忘れてそのまま寝てしまった時は
目が覚めることもあるので、
加湿器の効き目は十分にあります。
伊達メガネ
目にあたらないようにと思い
掛けていますが、
効いている気はしません。
しっかりプロテクトされた
メガネをかけるのは
使用したことはありません。
鼻ノズルや
直接のどに噴射するものもありますが、
自分には合わなかったのか
あるので
それ以来怖くて使用していません。
使用した時もありましたが、
気にせず外から帰ってきて
家の中を歩き回るのであきらめました。
おわりに

予防ができるものもあります。
毎年ちょっと憂鬱になりますが、
早めの予防で乗り切りましょう。