何気なく住んでいるこの地球のことを私たち人間はどれくらい知っているのでしょう。
「環境問題」という言葉を聞いたことはあると思います。
「環境問題」という言葉を聞いたことはあると思います。
私たち人間が住みやすい環境を整えるため、便利にしていくために地球環境がどれだけ犠牲になっているのかという事をご存知でしょうか?
地球が抱える問題。地球環境問題

現在地球が抱える問題は数あります。
環境省は9つの問題を上げていますが、実際にはそれ以上あると言われています。
環境省は9つの問題を上げていますが、実際にはそれ以上あると言われています。
ではどんなことが問題となっているのでしょう。
主なものをいくつか調べてみました。
主なものをいくつか調べてみました。
地球環境問題地球温暖化
多くの環境問題が原因で起こってしまっている現象で、その名の通り地球が暖かくなってきています。
私たちの生活に欠かせなくなっている「電気」を作るために多くは石油や石炭を燃やしています。
それに伴い空気中の二酸化炭素が増え、地球を取り囲むガスの層が厚くなり、太陽熱が地球外つまり宇宙へと逃げにくくなり熱がこもってしまっています。
わかりやすくいうと、冬に寒いからと服を沢山着ると表面は変わらず寒いが、服の下の体は体温が上がって熱がこもり、時にわきの下や足の裏に汗をかいている
(かいている感覚がなくともちょっと臭うのは汗をかいている証拠です)
という感じでしょうか。
(かいている感覚がなくともちょっと臭うのは汗をかいている証拠です)
という感じでしょうか。
過去100年間の間で0.6度ちきゅうの温度が上昇したと言われています。
このままほっておくと100年後、200年後にはもっと温度が上昇すると言われています。
0.6度なんて大したことないし、100年200年後は自分たちはこの世にいないから大丈夫などとは思わないで、将来自分たちの子供や孫、子孫がもっと住みずらい環境になってしまうかもしれないと感じてください。
私の育った所は「晴れの国」と呼ばれるくらい日照時間が年間を通して多いところですが、それでも私が小さい時は冬に今よりも雪が降って雪だるまは無理でも雪ウサギを母がよく作ってくれていたのを思い出します。
今はほとんど雪は降りません。家の環境や水道の環境もよくなり、朝水道が凍って水がでないなんてことは今はありません。
懐かしい思い出だなぁと思いながらも実は地球温暖化が原因だと感じています。
では、地球温暖化になる原因は何でしょう。また地球にどんな影響が及ぼされるのでしょう。
地球環境問題大気汚染
産業が発展してきた中で車や工場が増え、そこからでる排気ガスや排煙が窒素酸化物や粒子状浮遊物質、二酸化炭素が空気を汚しています。
これらは人々の健康に悪影響を及ぼしたり、光化学スモッグなどを引き起こします。
これらは人々の健康に悪影響を及ぼしたり、光化学スモッグなどを引き起こします。
毎年よくニュースで中国の一部の都市がまるで黄色い霧がかかったようになり、人々はマスクを掛けたり激しい人は目だし帽をかぶって外を歩いているところが放映されます。
これは急激に発展した産業の工場から出た排煙が原因とも言われ、光化学スモッグ、近年では花粉よりも小さいPM2.5の飛来により体調を崩す人も出てきています。
地球環境問題異常気象
地球温暖化にて世界の気象が変化してきています。
よく言う冷夏・暖冬もその一つです。
今年(2017~2018年)の冬は大寒波が訪れて各地で被害がでています。
よく言う冷夏・暖冬もその一つです。
今年(2017~2018年)の冬は大寒波が訪れて各地で被害がでています。
毎年やってくる台風も普通は発生しないような場所で発生したり、進路が変わっていたりしますし、ゲリラ豪雨も異常気象の一つです。
雨が続いて激しい洪水が起こっている地域もあれば、一方で雨が降らず干ばつが続いている地域もあります。
地球環境問題海面上昇
地球温暖化で地上の氷河などが少しづつ溶け出し、海面を上昇させています。
また、温度が上がることで海の水が膨張し、体積が増えてしまうことで海面が上昇してしまいます。
海面が上昇すると何が起こるのでしょう?
また、温度が上がることで海の水が膨張し、体積が増えてしまうことで海面が上昇してしまいます。
海面が上昇すると何が起こるのでしょう?
おわかりの通り、陸地が海に沈んでしまうのです。
現に小さい島など海面からでている陸地の部分が減ってしまっ足り、沈んでしまった島もあるのは事実です。
現に小さい島など海面からでている陸地の部分が減ってしまっ足り、沈んでしまった島もあるのは事実です。
これらの他にも、
「砂漠化」
「野生生物の減少」
「熱帯林の減少」
「発展途上国の飢餓問題」
などまだまだ多くの事が地球環境問題
(Global Environment Problems)
として世界各国で課題となっています。
「砂漠化」
「野生生物の減少」
「熱帯林の減少」
「発展途上国の飢餓問題」
などまだまだ多くの事が地球環境問題
(Global Environment Problems)
として世界各国で課題となっています。
おしまいに
100年も前は発展が将来このような問題を抱えてしまうとは考えていませんでした。
今現在を生きる私たちは、子孫のために100年後まだ地球に安全に暮らせていけるように悪化を食い止めないといけません。
今現在を生きる私たちは、子孫のために100年後まだ地球に安全に暮らせていけるように悪化を食い止めないといけません。
車の使用をなるべく控えてみたり、電気を細目に消したり、ごみをなるべく出さないようにしたり、植物を増やしたり、と小さなことから出来ることから始めるだけでも世界は変わってくるのではないでしょうか。
スポンサーリンク