汗の臭いがきついのはご存知ですか?
意外に肝心な時に足がなんだか
臭っていることはありませんか?
どんな事をしたらよいかみていきます。
目次
気になる足汗の臭い
「うっ、まずい。この飲食店は
ブーツを脱がないといけない。
足が臭いそう。」
「ちょっと足が臭うかもー。」
と笑って言えますが、
異性が一人いるだけで
よけい気になりますよね。
臭いが強くなります。
体全体から汗をかきます。
汗腺の機能も衰えてしまい
臭いの成分をうまく再吸収できず、
汗をかくので臭いが強くなります。
足が開放的、
足に汗をかいてもぬぐいやすいです。
それでも夏用の靴は
通気性が良くなっています。)
ブーツを履く機会が多くなり、
足元を温めるので
足が蒸れやすくなります。
これも臭いの原因となります。
冷え性なのに足が汗で臭う?

足が臭ってしまうのはなぜでしょう?
ブーツなどを履いて急に足を温めると
体の機能がその部分に汗をかいて
体温の上昇をさげます。
蒸れた雑菌で臭いが強くなります。
かいた汗が冷えてくると
足をまた冷たくしてしまいます。
改善するにはどんな対策をとると
効果的なのでしょう。
足汗の臭い対策、清潔に血液の循環を良くする
ある程度冷えや臭いを
抑えることができます。
汗、臭い対策でマッサージをする
足のマッサージをしましょう。
足先だけでなく
足全体をマッサージします。
マッサージを紹介します。
キュッキュッとおします。
両手で包み込むように揉み、
足首のくぼみを
指の腹で軽い指圧のようにおします。
足がジーンとしてきます。
足首から押しながら
膝の関節まで持っていったら、
膝関節の裏を軽くもみます。
両手の親指の腹で膝から押しながら
太ももの付け根まで持っていき、
キュッキュッと押してあげます。
私はちょっとぐうたらなので
毎日はできていませんが。。。
足の角質を綺麗にすると汗の臭い対策になります。軽減できます。
足の裏の角質がきちんと
ターンオーバー
できていなかったりします。
角質を傷めてしまうので
避けてください。
臭いの原因のひとつとなります。
油分を出す皮脂腺がないため、
乾燥しやすい部分です。
保湿クリームを塗ってケアしましょう。
Tea Tree Oil(ティーツリーオイル
アロマオイル
「Tea Tree Oil」(ティーツリーオイル)。
殺菌・抗真菌効果のある
アロマオイルで足の臭いを
軽減してくれるだけでなく
ニキビケアなど
いろいろなことに使用されています。
- お湯に4~5滴たらして足を浸けるフットバス。
- 足に1~2滴直接塗り込む。
- コットンやティッシュに2~3滴含ませて一晩靴の中に入れておく。
- Tea Tree Oil spray (ティーツリーオイルスプレー)。
足も温まるしリラックス効果にもなります。
マッサージ効果もあがります。
靴の中の除菌をしてくれる効果があります。
市販でも売っていますが、
自分で作ることもできます。
スプレーボトルに入れておくと
鞄の中に携帯しておくこともできます。
いると思いますので、
事前にパッチテストをしてください。
うがいをしても大丈夫ですが、
飲用ではないのでご注意ください。
まとめ
基本靴は履かないので、
足の健康や
臭いは大丈夫な方だと思います。